[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
10月の森のみち草
2007年10月、暑かった夏もいつの間にか過ぎ去り
涼しい風が木立を抜けて吹いてきます。
慌てて冬支度を始めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大峰高原の大カエデもだいぶ色づいてきました。(10月26日現在) もうしばらく見頃が続きますので、ぜひ見に来てください。 |
ちなみにこちらは、大カエデの子供、「森のみち草」の庭にある子カエデ。お母さんカエデ(?)同様のグラデュエーションも!! | みち草の庭周辺でも秋らしい色合いになってきました。 | 涼馬が石をいっぱい集めていたので「じゃあ、この石で道を作ろう!」ということになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
入口側に物置が完成しました。 | 塗り立ての青い色は、時間と共にカントリーな色合いに変わっていく予定。 | 物置としてだけ使うのは、ちょっともったいない気もしてきました。 |
![]() |
鹿島槍ヶ岳の山頂も白くなりました。 2度目の冠雪です。 |
![]() |
夕暮れ時、有明山がシルエットに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
近所の方からルバーブをいただきました。 | 皮をむいて鍋に入れます。 | 砂糖を加えて、、、。 | 煮詰めること約10分。 | ルバーブジャムの出来上がり!朝食にも登場! |
![]() |
10月16日、ついに薪ストーブに火が入りました。 現在、4日間の慣らし運転中。 薪は、割っても1年は乾燥させないといけないので この冬は乾燥済みの薪を調達しなければいけませ ん。、、、ということで、4トンの薪を購入しました。 4トンが多いのか少ないのかわかりませんが、とり あえず冬の準備は着々と進んではいます。 |
![]() |
炎を見ていると飽きません。 さっそく焼きいもを作ってみました。 おいし~! |
![]() |
ちなみに掘り炬燵も準備完了! これでこの冬は万全(?)のはずです。 |
![]() |
涼馬と共に薪割り作業中! 焚きつけように細めの薪を作っています。 |
![]() |
薪を運んでいます。 けっこう重い! 今日は焚き付けの小枝集めもしました。 小枝といってもやはりしっかり乾燥させない と薪としては使えません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
薪4トンは、やはりかなりの量でした。 | 結局、4カ所に分けてストックすることにしました。 | こちらは薪小屋。まだ屋根を取り付ける前に薪が届いてしまったので、ビニールシートでおおっています。 |
北の安曇野 緑に囲まれた小さな宿
森のみち草
〒398-0003
長野県大町市社1370-3
TEL 0261(85)5205